この機器を聴いた瞬間・・・・アレ? 通常聴いているデジタル音質と違う!
極めてアナログに近い音質!超お薦めの逸品です。
Model 4713 CD Transport “Flat Fish”
Model 4705 DAC “Progression”, “Gemini”
|
|
|
 |
Model 4713 CD Transport “Flat Fish”
価格¥298.000
➡お気軽にお問い合わせください |
|
Model 4705 DAC “Progression”, “Gemini”
価格¥290.000
➡お気軽にお問い合わせください |
|
試聴直後に感じた感覚は、「あれ! 期待外れか?」 エージンクの関係かな・・・3時間後に改めて試聴した。「あれ!アナログっぽい音質だ」 と またまたビックリ。翌日はさらにアナログ的な音質になった。
お薦め!【47Labsのmodel 4713/4705】 |
 |
4700
●4713/4705用電源が必要です
|
●4700: 各Model用電源
●4700-50: 50W-Version用電源
価格¥142.000
➡お気軽にお問い合わせください |

47
47Labs Model 4723 "MC Bee" MCカートリッジ
海外で好評のModel47「雅」に続き、2005年秋に 「蜂 MC Bee」 という名の新しいカートリッジがお目見えしました。
構成 |
MCカートリッジ |
出力電圧 |
0.3mV (1kHz, 5cm/sec) |
内部インピーダンス |
5Ω |
チャンネルセパレーショyン |
25dB以上(1kHz) |
チャンネルバランス |
1.0dB以下 |
周波数特性 |
20~20,000Hz |
コンプライアンス |
12×10-6cm/dyn |
針 圧 |
1.8~2.2g |
カンチレバー |
硬質アルミパイプ |
: スタイラス |
特殊楕円ダイヤ針 |
価格 : ¥120.000(税別) 販価きお問い合わせください。
Mail : hiro@audio-hiro.com
メーカーHP➡ http://www.47labs.co.jp/4723.html
海外評価➡ http://www.6moons.com/audioreviews/47labs4/analog.html
➡http://dagogo.com/47-laboratory-4723-mc-bee-mc-cartridge-4718-shigaraki-phono-stage-review

4708
Model 4708 cable
インターコネクト/スピーカー/デジタル/全てのケーブルに適合 |
 |
 |
【Model 4708 Input Audio cable kit “OTA kit” 0.4mm】
オーディオケーブルSTRATO直径0.4mmの銅単線がもたらす最高のスピードと位相整合。
詳細はこちらから |
【0.65mm単線】
0.65mmは主に電源用使用しています。但し、PSEは受けていませんので、お使いの場合は自己責任にてお願いしております。 |
|
|
|
|
 |
【Model 4708 Input Audio cable kit “OTA kit” 0.4mm】
アナログプレーヤー
SME3012Rトーアームの出力に使用。 |
|
MC昇圧トランスの入力に使用。
出力に0.65mmケーブルをRCAプラグに加工し、
フォノアンプに接続。 |
|
導体 |
無酸素銅(OFC) |
絶縁体 |
ポリエチレン絶縁材 |
構造 |
1芯 |
芯線 |
0.4mm/0.65mm |
外径 |
1.4mm/1.7mm |
0.65mmケーブルは、
1m/¥300(税・送料別)
2m以上で切り売り販売します(50㎝刻み)
0.4mmケーブルはメールでお問い合わせください。mail:: hiro@audio-hiro.com |
|

0.65mmケーブルは【電源ケーブル】に使用。
インレットは「フルテックFI-15E(R)」。
フルテック製品詳細➡こちらから |
|
 |
Panasonic
WCH2304HP |
|
安価の電源タップ用電源ケーブル作成
本来はHubbel、 FURUTECH製の壁コンセントをアルミ、木製などのキャビネットに入れた本格的な電源BOXが良い・・・が、ビギナーの方は安価な電源タップに専用電源ケーブル製作にトライしては如何でしょうか!
●ホームセンターで左画像のタップを購入
●Model 4708(0.65mm)ケーブルをタップに接続
詳細は➡ブログをご覧ください~クリック |
47Labs 0.65mm model 4708単線ケーブルの使途方法
●RCA / XLRケーブル
- +側1本、-側1本(通常)
- +側2本、-側1本・・・試聴結果、この方法が通常よりGooD
- +側2本、-側2本・・・まだ試作していませんので実施次第お知らせします。
●SPケーブル
- +側1本、-側1本(通常)
- +側2本、-側2本・・・試聴結果GooD
●電源ケーブル
- +側1本、-側1本(通常)
- +側3本、-側3本・・・試聴結果GooDでお薦め!
●電源ケーブルの応用編
1個の電源プラグに4708ケーブルを3本接続、インレットプラグを3個用意し、其々1個ずつ4708ケーブルを接続する➡機器3台分の電源ケーブルを作成する!
●次のアドレスをクリックし、画像参照下さい
http://www.konus-audio.com/cable/Index.html
KONUS-AUDIOKONUS-AUDIOは47Labs社のヨーロッパ地域のディストリビューターです。
●アース線
 |
レコードプレーヤーのアース線に使用する・・・効果絶品です!
フォノアンプ~プリアンプ間のアース線使用する・・・効果絶品です!
プリメインアンプ(GND端子付)のアース線に。 |
●映像ケーブルに使用する。
●デジタルケーブルに使用する
47Labs 4708ケーブルの0.4mmの単線ケーブルの詳細は下記アドレスから
http://www.47labs.co.jp/4708.html
米国専門誌
http://www.6moons.com/audioreviews/47labs6/cables_2.html |